新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の動向に考慮して、今年度の一輪車教室は中止させていただくことになりました。
スタッフ一同、一輪車教室の開催にむけて検討をして参りましたが、想定を上回る緊急事態に苦渋の決断をせざるを得ない状況となり、開催を楽しみにされていた皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますこと、深くお詫び申し上げます。
当面は事態が収束し安全が確保できるまで、イベントは自粛する方針でございますので改めてご了承のほど宜しくお願いいたします。
引き続きよろしくお願い申し上げます。
4月14日(日)最上川土手にて今年初の外練習を開始しました。
まずは練習で使用させていただいている最上川土手のゴミ拾いを行いました。
空き缶、タバコの吸殻、ペットボトルなど、人が捨てたと思われるゴミがたくさんありました。
練習コースを綺麗にして約半年ぶりの外練習を元気いっぱい楽しみました。
全国大会に向けて発進です。応援よろしくお願いします。
12月25日(火)一輪車世界大会と全国一輪車マラソン大会で活躍した5選手とコーチで山形県庁に表敬訪問を行いました。
吉村美栄子知事に世界大会とマラソン大会の活躍を報告し大会での出来事や日頃の練習などを吉村知事に紹介。
懇談後、次回大会での活躍や今後の抱負を報告しました。
お忙しい中、お時間をいただき誠にありがとうございました。
今後とも応援よろしくお願いいたします。
11月4日(日)静岡県焼津市の大井川マラソンコースで開催された「2018 さわやか全日本一輪車マラソン大会」に今年も参加しました。
大会には子供から大人まで9名の選手が参加。日頃の練習の成果を発揮し元気一杯エンジョイしました。
大会関係者の皆様、ご声援を送っていただいた皆様ありがとうございました。
10月7日(日)静岡県沼津市の愛鷹陸上競技場にて開催された「2018静岡オープン一輪車競技大会」に参加しました。
当クラブからは5名の選手が参加し大会をエンジョイしました。
特に印象に残ったレースが24インチリレーでした。メンバーがいなく24インチ2名と20インチ2名(小学生)の変則チームで24インチリレーに挑みました。素晴らしいバトンパスでなんと結果は3位。とても興奮したレースとなりました。
今年も大変楽しい大会でした。大会を準備していただいたスタッフの皆様ありがとうございました。